ご案内

青柳町自治会は、以下の青柳町公民館に事務室があります。

青柳町自治会の概要                              
1. 位置と区域
 青柳町は、旧南橘地区のほぼ中央に位置し周囲は北に日輪寺町、富士見町原之郷原西地区、時沢徳沢地区、東は上細井町、龍蔵寺町に、南は北代田町に接し西は桃木川を挟んで下小出町、上小出町、荒牧町、地続きの南橘町と9町に接しています。
 このため青柳町自治会は、青柳町を主体に桃木川東側で南橘中学校北の荒牧町の一部地域(川の流路変更のため取り残された)、町の中心部からかなり離れた青柳町に隣接する大正用水南側に沿った数戸の日輪寺町の一部地域、昔からの付き合いの関係が深い青柳十字路近辺の石井県道東側で龍蔵寺町の一部世帯の計4町の世帯で構成されています。
 一方、青柳町地籍である南東部に位置するカインズホーム東の龍蔵寺(通称青柳大師)南の地域百数十戸の団地は、龍蔵寺町自治会に属しています。

2. 組織と運営
 自治会全地域の令和5年2月末時点の総世帯数は、約2,000世帯、約5,000名で、自治会は9組93班に分かれ、9名の組長、93名の班長がおかれ、これを統括するため自治会三役(原則として自治会長、会計担当・総務担当各副会長)が置かれています。
 自治会は、自治会三役と事務職員が毎週月~金曜日の午前9時から12時まで執務し、運営に当たっています。
 組長は、自治会の主な行事で自治会三役をサポートすると共に組長会議に出席し重要事項の決定や、自治会事務局と組内班長との連絡調整に当たります。
 班長は、代議員として総会に出席すると共に班内の出来事について組長を通じて自治会事務局に伝えること、自治会費・諸寄付の徴収や回覧等の事務に当たります。

3. 行事
 自治会行事は年間を通じてほぼ毎月何らかの行事若しくはその準備のための行動がありますが、その運営に当たるのは自治会三役、組長、関係諸団体(スポーツ協会、育成会、氏子総代、老人クラブ、郷土芸能保存会等)ですが行事によってその運営主体や実施方法は様々です。
 先に述べたように町内には9組ありますが、それを3分して1~3組を下組、4~6組を西組、7~9組を上組と称し、その上、下、西組を単位として実施する行事もあります。
 年度内に行う主な町内行事は
     4月  雀大神例大祭(氏子総代)
     8月  祇園祭り(郷土芸能保存会)
     9月  町内運動会(自治会)
     1月  どんど焼き(自治会)   等です。

(1)雀大神例大祭
 雀様の例大祭は毎年4月の25日に近い日曜日に行われるのが慣例になっています。
 運営主体は氏子(昔からの習わしで建前として青柳町全戸が氏子となっています)で氏子代表である氏子総代(4名)が主体となり、これをサポートする自治会三役及び各組長がそれぞれの係を分担して担当し、その年の祭り当番の人々と共に祭の運営に当たり、郷土芸能保存会、育成会の人々の協力を得ながら、おはやしの演奏や八木節の披露などを行って祭を賑やかにしています。
(2)祇園祭り
 祇園祭りは、明治時代までは青柳町字宿東にあり、今は神明宮に合祀されている八坂神社のお祭りです。
 毎年8月の第一土・日曜日に行われ、市や警察への手続きの関係で自治会主催になっていますが、運営の主体は上・下・西各組それぞれの郷土芸能保存会(町内には上・下・西それぞれに山車がありますが、その所有者は各組保存会)です。
 祭りはそれぞれの組毎に実行委員会が設置され、所属する組長が委員長や会計等を担当して、郷土芸能保存会や育成会の人々と共に祭りの運営に当たります。
祭りに参加する子供のお囃子の練習指導は保存会の方々が当たり、子供の世話等は育成会の皆さんが行っています。
(3)町内運動会
 町内運動会は、町内最大の行事です。
 開催されるのは、9月第二日曜日に南橘中学校の校庭で行われます。
 自治会主催で実施され自治会三役、各組長が運動会各係を分担して担当し運営に当たりますが、実施の主体はスポーツ協会、育成会等の協力で行われ役員総数は120~130名に及びます。
 競技は、上・下・西3組の対抗で争う得点競技、誰でも参加出来る自由競技があります。    得点競技は原則各組共2チーム出場で、各ゲーム出場定数があり、各組共3名の組長が傘下の班長や育成会等の協力を得て出場選手の選出に当たりますが、これが大変な作業です。
(4)どんど焼き
 どんど焼きは、例年1月の成人の日に自治会主催でスポーツ協会、育成会等が協力して行われます。
 準備作業は当日の前の土曜日に自治会三役、組長他有志とスポーツ協会、育成会、氏子総代が協力して櫓作りなどをして当日に備えます。
 当日は、育成会の皆さんが参加者にお赤飯を配ったり、子供にはみかん等が配られます。    又、万一に備えて9分団2部の消防団員の皆さんが、消防車と共に雀橋の上で消火時まで待機します。
(5)その他の行事
 これまでのメイン4行事の他、自治会が係る行事は様々あります。
  ① 粗大ゴミ収集     4月~12月の中で年1回
  ② 地区敬老会      10月
  ③ 地区運動会 10月
  ④ 町内日帰り旅行 11月
  ⑤ 町内文化祭 11月
  ⑥ 地区文化祭 11月  等です。
 この内で①粗大ゴミ収集は、自治会三役と共に組長も会場内の交通整理や収集物の整理等に直接当たりますが、その他の行事は主に自治会事務局や関係諸団体が運営に当たります。

4. 主な町内諸団体
(1)氏子総代 
 町内に現存する神社は「神明宮」だけですが、明治時代末期まではこの他に字宿西に雀神社、字宿東に八坂神社がありました。
 明治40年政府の方針による神社統合により、伊勢神宮の青柳御厨に由来する神明宮に合祀されました。
 お祭りは、4月雀大神例大祭、8月八坂神社の祇園祭として現在も盛大に行われていますが、7月の八坂神社祭典、10月の神明宮祭典は自治会役員、組長および各種団体代表者で簡単に行われています。
 前にも述べましたが、昔からの習わしで町全体が氏子の建前になっていますので、神社の祭り等諸行事を司るため4名の氏子総代が置かれ、慣例として自治会長が退任するとこれを担当することになっています。
(2)民生児童委員
 主として一人暮らしのお年寄り等の世話をする役として、厚生労働省から委嘱される職務で町内では5名の委員がそれぞれの担当区域を受け持っています。
 毎月第2木曜日に実施される「いきいきサロン」や12月に行われる「ふれあい食事会」も保健推進委員等と共に担当しています。
(3)青樹クラブ(老人クラブ)
 青樹クラブは60歳以上の人を対象にして、その人々の交流と親睦を目的として組織されている団体です。
 組織の運営は、会長・副会長2~3名、班長15名が当たり、その活動は大変活発でほぼ毎週、輪投げやスマイルボーリングの練習をしており南橘地区大会でも度々優勝する好成績を挙げており、カラオケもクラブを結成して楽しみながら練習しています。
 春・秋年2回の2泊3日のバス旅行、花見、忘年会等四季折々の懇親会を実施しています。
(4)スポーツ協会
 スポーツ協会は、自治会の主要行事である町内運動会、どんど焼き、地区運動会等のメインメンバーとして活動しています。
 特に町内運動会では実質的運営者として運動会をリードし、どんど焼きでも準備作業の櫓作り、橋架けなどを先頭に立って活動しています。
(5)育成会
 小中学生の父母等で組織する団体で祇園祭り、町内運動会、どんど焼き等の諸行事に積極的に参加する他、独自の行事としてクリスマスには大勢の子供を集めて老人クラブの人々等を招待してクリスマス会を催しています。
 少年野球クラブは育成会に所属し、毎年行われる市の大会を中心に参加しています。
(6)防犯委員会
 防犯委員は前橋市防犯協会南橘支部に所属し、町内には9名の委員がいます。
 南橘地区では独自に青パトを購入し、正月やお盆の時期を除いて毎日小中学生の下校時に南橘地区を2分した地区のそれぞれの防犯委員が地区内を交互にパトロールして防犯に努めていますが、要員は防犯委員だけでなく自治会役員や組長、育成会役員が同乗することがあります。
 又町内行動としては、粗大ゴミの搬出日、祇園祭り等町内行事の交通整理に当り年末には町内を2班に分かれてパトロールします。
(7)郷土芸能保存会
 町内を上・下・西の3組に分け、それぞれが山車を持ち保存会を作っています。
 芸能の演目は八木節と祇園囃子です。八木節を演ずる人は、町内一円の人で、決められた日に公民館で練習を重ねており、地区の文化祭、雀様のお祭り、町内運動会に披露するだけでなく他町に出掛けて多くの人を楽しませています。
 祇園囃子は子供も含めて雀様のお祭り、祇園祭りに演奏して伝統ある芸能の保存に努めています。

5. 広報
 町の広報紙「あおやぎ」は、平成7年7月1日に創刊しました。
 広報は南橘地区内全ての自治会で発行しています。
 広報を担当するのは、各自治会共生涯学習奨励員が当たっていますが、その態様は各町まちまちで青柳町では町内行事のお知らせや結果報告が主ですが、時には皆様へのお願いを掲載する場合もあります。
 発行部数は町内全戸配布ですから約2,000部になります。
 発行は原則4月、7月、10月、1月の年4回で組長を通じて班長が各戸に配布します。
 平成27年に20周年を記念して発行した20年間の「あおやぎ縮刷版」が公民館事務局にありますから希望者はお申し出下さい。

 なお、この案内文は平成27(2015)年に元自治会長の代田淳一氏が執筆した文を、前自治会長の都丸正博氏が電子化し、令和5年2月に自治会事務局が都丸氏と共に加筆・修正しました。